むし歯とは
むし歯は、歯に付着したプラーク(歯垢)プラークに含まれる細菌の働きで歯が溶かされていく感染症です。
特に甘いものを頻繁に摂取したり、正しい歯磨きが行えていない場合、むし歯のリスクが高まります。
むし歯のリスクを高める
主な要因
- ブラッシングが十分でない
- 甘い飲食物の摂取頻度が高い
- 唾液量が減少している
- 歯の構造が生まれつき弱い
むし歯を放置すると激しく痛み、歯を失う原因にもなるため、早期の予防と治療が重要です。
当院のむし歯治療
【青田デンタルクリニック】では、患者さんの不安を取り除き、リラックスして治療を受けていただける環境を大切にしています。
丁寧なカウンセリング
初診時にはお口の状態を確認し、治療の進め方や費用について詳しくご説明します。
痛みを抑えた治療
電動麻酔器や細い注射針、表面麻酔を使用し、痛みを最小限に抑えるよう努めています。
歯医者が苦手な方や痛みが心配な方は、遠慮なくご相談ください。
歯医者が苦手な方や痛みが心配な方は、遠慮なくご相談ください。
再発防止を重視
むし歯の再発防止のため、むし歯治療後の予防ケアに力を入れています。
むし歯の進行と
治療法
むし歯の進行度によって治療法は異なります。ここではむし歯の進行段階別に、症状や治療法を解説します。
C1:エナメル質にとどまっているむし歯
歯の表面にあるエナメル質が溶け、白濁や黒ずみが見られます。通常、痛みはありません。
フッ素塗布や歯磨き指導で再石灰化を促します。むし歯に感染したエナメル質を削る場合もあります。
フッ素塗布や歯磨き指導で再石灰化を促します。むし歯に感染したエナメル質を削る場合もあります。
C2:象牙質に進行したむし歯
エナメル質の下にある象牙質まで進行し、冷たいものや甘いものがしみる症状が現れます。
むし歯の部分を削り、詰め物(インレー)で修復します。
むし歯の部分を削り、詰め物(インレー)で修復します。
C3:歯髄(歯の神経)に到達したむし歯
象牙質のさらに奥にある歯髄までむし歯が感染し、何もしていなくてもズキズキとした痛みが出ます。
神経を取り除いて歯の内部(根管)を清掃する「根管治療」を行います。
神経を取り除いて歯の内部(根管)を清掃する「根管治療」を行います。
C4:歯冠が崩壊したむし歯
歯ぐきの上の部分である歯冠の大部分がなくなり、ほとんど歯の根だけになった状態です。
この状態まで進行すると、多くの場合は抜歯となります。抜歯した後は、インプラントやブリッジ、入れ歯などの義歯で補います。
この状態まで進行すると、多くの場合は抜歯となります。抜歯した後は、インプラントやブリッジ、入れ歯などの義歯で補います。
むし歯の治療後は
メンテナンスを
むし歯治療が終わった後も、継続的なメンテナンスが必要です。
むし歯は一度治療しても適切なケアを行わなければ再発する場合があるため、自宅での適切なケアと歯科医院での定期検診の両方を欠かさず行いましょう。
むし歯は一度治療しても適切なケアを行わなければ再発する場合があるため、自宅での適切なケアと歯科医院での定期検診の両方を欠かさず行いましょう。
当院の定期検診内容
- むし歯や歯周病などの検査
- 歯科衛生士によるクリーニング(PMTC)
- フッ素塗布による歯の強化
- 患者さんに適した歯磨き方法の指導
健康な歯を保つため、治療後も定期的に歯科医院を受診しましょう。
大人と子どもの
歯の違い
子どもの歯は大人よりもエナメル質が薄いため、むし歯が急速に進行しやすいのが特徴です。
子どものむし歯治療の
ポイント
- 乳歯のむし歯も放置せず早めに対処する
- 歯医者に慣れるため、むし歯がなくても日ごろから歯科医院に通う
- お子さんが怖がらないよう、治療時の痛みや不安に配慮する
- 定期検診で成長に合わせたケアを行う
当院ではお子さんが歯医者にネガティブな印象を抱かないよう、少しずつ丁寧に診療を進めます。
フッ素塗布やシーラントなどの予防にも力を入れていますので、ぜひご相談ください。
むし歯治療は
青田デンタルクリニックへ
姫路市花田町でむし歯治療にお悩みの方は、【青田デンタルクリニック】にお任せください。
地域密着型の歯科医院として、患者さん一人ひとりに合った丁寧な治療を心がけます。
駐車場・駐輪場完備で通いやすく、さまざまな年代の方に通院いただけるよう院内はバリアフリー設計です。キッズスペースや託児スペースもございますので、気兼ねなくご利用ください。
むし歯の治療や予防について気になることがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。